我が子は発語が遅い⁉

私は現在3歳の男の子のママをしています。出生時は2500グラム以下で低出生体重児でしたが、その後よく母乳を飲んでくれて、よく寝てくれて、離乳食もよく食べてくれる子で、すぐに標準体重、標準身長の範囲内になりました。http://llln.org/

しかし、1歳頃を過ぎてもなかなか発語が出ない事に気がついたのです。乳児期、喃語はよく出ていたので特には心配していなかったのですが、1歳半検診が近づくにつれて、我が子の発語が遅いのではないか?と不安になってきました。

市の1歳半検診では積み木を積んだり、これは何か?の問に答えたり、指指し、身長、体重などを測定します。我が子は発語での回答以外は完璧でしたが、やはり「これは何?」の質問には答えられませんでした。その後、保健師さんとの短い面談があったのですが、発語が遅いことが心配と告げると、保健師さんは第一声に「ちゃんと話しかけていますか?」とのこと。私は我が子を妊娠したときから親ばかですが、毎日の様にお腹の赤ちゃんに話しかけていましたし、出産後も乳児の時期からおむつ替えや授乳のときなど沢山話しかけをしたりしていました。もちろん、絵本の読み聞かせもおこなっていました。寄り添ってもらえるはずの保健師さんが発語の遅さの原因はママの話しかけ不足なんじゃないの?と言うまでもないような返答に絶句してしましました。その後、現在に至るまでに一応発達センターで検査もしてもらったのですが、行動面、認知面に問題なしの結果が出ました。幼稚園入園を控えていますが、他の子よりは発語が不明瞭ですが会話力もございますぐんぐん伸びてきています。

私は当時の1歳半検診の時に言われた保健師さんの言葉が忘れられませんし、ママに寄り添うはずの人がママを突き放すような言動を発したことが未だに許せません。なので、子育てに関わる職業の人たちは、どうか思い切って相談しに来たママ達を攻めるような事だけは言わないでほしいと思っています。